薬剤師の資格の魅力について書いてみた日記!?

がん患者の痛み緩和が目的の緩和薬物療法認定薬剤師

2017年10月25日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

がん患者の痛みケアをする専門家とは、どんなものでしょうか。病院における医療チームに参加して、患者さんの痛みを緩和するためのサポートをするスペシャリストです。薬学の専門家の活動領域を広げる制度であり、今後の有望ですので詳細を見ていきましょう。

緩和薬物療法認定薬剤師とはどんなものか

がんの痛みや病状管理に携わる専門家であり、薬学の専門家が痛む緩和の医療行為に積極的に関わることを目的とした専門資格です。日本緩和医療薬学会によって認定される制度です。

年に1回の試験にて、200名程度が認定されます。痛みを軽減しつつ適切な医療を施していくためには、医療関係者とのチームワークが大切です。そこに薬学の専門家の立場から参加するためには、新たに関連知識や実務を学ぶ必要が生じてきます。

病医院勤務において、医療チームでの重要な仕事となる緩和ケアを専門とするならば、今後真剣に考えても良いでしょう。また、薬剤師のキャリアアップを目的としても、将来性がある職種です。

資格取得のためにどんなことをすべきか

受験のためには、関連した実務に携わっていることや、薬剤の管理指導に関連した実績を提示するなど、具体的な知識や経験が問われます。机上で学習するだけは対応しきれない部分は従事している業務から、いかに身のある経験をしているかにかかかってきます。

試験は年に1回、筆記試験の実施となっていますので、しっかりと準備して臨みたいところです。緩和薬物療法に関することだけではなく、がん治療全般に渡る知識が問われます。例えば、化学療法や放射線治療に関する知識など。

薬学の知識だけに留まらず、幅広い医療知識が問われます。筆記試験に関しては、緩和療法に関する基本的な知識があれば対応できますので、市販されている問題集や過去問を確認しておくと良いでしょう。

取得後の活用のやり方や将来性について

緩和薬物療法認定薬剤師は、がん対策基本法に定められている緩和ケアにおいて、重要な役割を担っていきます。終末を迎える患者さんのために、残された余命を可能な限り楽に過ごせるようにケアすることが主な役割。資格取得後は、得た知識や実務能力を駆使して、医療チームに参加することが可能となります。

医師やその他の専門スタッフ(看護師や栄養管理士など)とともに、がん患者の状況に応じて、痛み緩和のケアをしていきます。また、本来持っている薬の専門家としての知識を駆使して、服薬指導で活躍する機会を得ることができますので、やりがいもあります。

今後はより緩和ケアに携わる薬剤師が増えてくるものと考えらます。


 

過去の記事