薬剤師の資格の魅力について書いてみた日記!?

薬剤師資格と修得した学位との関係

2017年09月19日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬剤師の資格取得のために、国家試験を受験するためには、薬学科が設置されている大学の六年制過程を修了することが前提条件となることが分かります。免許を取得をするためには、薬学部の学位取得が必要です。文部科学省のホームページには、「国家資格と学位との関係」に、薬剤師(国家資格)「学校教育法に基づく大学において薬学の正規の課程(臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目的とする課程)を修めて卒業した者」(薬剤師法 第15条第1号)と記載されています。

国家試験は一年に1回だけ、2月下旬に実施されますので、タイムリーに免許を取得したいのであれば、在学中から準備しておく必要があります。試験に合格すると調剤薬局や病院で、薬の調剤や患者さんへの服薬指導などを行なう薬の専門家として従事することができます。

免許を取得することで初めてできる業務は、調剤業務や薬局の管理及び、一般医薬品販売業の管理者などが該当します。薬に関する業務を広く行なうことができるのがポイントです。また、免許を持っていることが前提とあって取得できるものがあります。

また、免許を持っていることで、特例が適用されるものに分類することができます。環境計量士などは、その代表的なものとなります。さて、学部生の話から博士課程の話へ移りたいと思います。薬学部は6年制ですので、さらに進学を希望する場合は、修士課程を飛ばしていきなり博士課程へ進む形となります。

大学院の試験を受けることで、博士課程へ進むことが可能です。薬学における博士号を持っていることで、専門職として高く評価してもらえることが多く、年収アップに繋げることができます。病院やドラッグストアでも、博士号をもった専門職に門戸が開かれており、他学部と比べても恵まれた環境であると言えます。

論文を書いたり、専門的知識に詳しいなどの理由から、オファーを受けることも多くあり、有利に就職活動を進めていけるでしょう。一般に企業や病院への就職が有利なだけでなく、大学に残って教員を目指す選択肢もあります。


 

過去の記事