薬剤師の資格の魅力について書いてみた日記!?

薬剤に関するプロフェッショナル

2017年06月01日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医療業界で就職するには、スキルは絶対に必要ですが、どうしても通学が難しい場合には、実務経験や通信制などが活用できるなど、類のスキルを身に付けることも可能です。医療関連に興味が湧くことで、様々なフィールドに足を入れることも期待できます。

医療に従事するためのスキルを持つ

薬剤師になるにも、基本的に 6年間の大学薬学部を卒業して、国家試験に合格しなくてはなりません。以前は、薬学部は4年制でしたが、臨床実習などを加えて、よりレベルの高いプロフェッショナルな人材を養成するために、養成課程は6年制になっています。

しかしながら、一部4年制の薬学部もあって、これらは薬学研究者をはじめ、製薬や販売業の従事者を養成するもので、そのため、国家試験の受験資格は得られない点に注意も必要です。なお、他の医療資格などと異なり、通信制や定時制で学べる薬学部はなく、入学試験に関して、医学部や歯学部に並んで難易度も高め傾向です。

例えば、国公立の偏差値は大体60以上で、私立では入りやすい大学もありますが、国家試験合格率は低迷化しているため、大学は慎重に選ぶことが大切です。

多彩な仕事場や活躍の仕方がある

薬剤師は、医薬品を管理し、必要に応じて調剤して販売または提供する仕事に従事します。販売にあたって、薬の飲み方を指導したり、健康や公衆衛生に関する相談に乗ることもあります。扱う薬の種類も、化学物質でもあるため、化学や物理の知識と技術が求められます。

医療系の中でも、理系の要素が強い仕事でもあるために、大学院修士レベルの能力が求められています。就職先として、病院や調剤薬局、ドラッグストアなどがあり、アルバイトやパートも可能ですし、個人で薬局を開設することもできる他、製薬会社で研究開発や情報担当と呼ばれるMRの仕事に就くこともできます。

また、従事している人数が限られていたり、まだまだ多くありませんが、保健所などの行政機関で働く人材もいます。

キャリアアップを図れる魅力がある

病院や調剤薬局では、医師の処方に従って調剤するだけではなく、患者のベッドサイドや在宅医療として、服薬指導をする機会は増えています。また、免許を必須とする人材ですが、更なるキャリアアップやステップアップの目的から、様々な資格を取得することが話題性を高めています。

例えば、 認定や専門薬剤を皮切りに、日本糖尿病療養指導士、ケアマネージャーなどの種類も、活躍の場を広げるにも役立ちます。就職先が少ないなど、働く上での求人数が乏しいケースは少なく、職種にもよりますが、平均年収は530万円程度で、ステップアップすることで高収入へと結びつけることも不可能ではありません。

誰にでもできる仕事ではないということは、逆に免許を取得すれば、強力な武器になり、どうしても通学が難しい場合、MRなどの選択肢も挙げられます。


 

過去の記事