薬剤師の勤務先は調剤薬局や病院、ドラッグストアや製薬会社など様々ですが、高齢化社会が進む日本においては在宅医療の分野で働くケースも増えています。ここでは、在宅医療での仕事内容はどのようなものがあるのか、紹介していきます。
在宅医療は自宅で医療サービスを受けることができる、病院や通院ではない第三の医療制度です。主に高齢者や寝たきりの方、障がいのある方などを対象に提供されているシステムで、仕事としては主に処方薬の調剤や医薬品の供給、服薬指導などが挙げられます。
他の機関での仕事と変わらない業務もありますが、在宅医療特有の医薬品の供給は患者さんの自宅に必要な医薬品を届けることで、高齢化が進む社会にあってはニーズの高い医療サービスとなります。
また、服薬カレンダーなどを利用して服薬管理を行ったり、他の薬との飲み合わせや重複している薬の有無などを確認したりすることもあります。さらに、患者さんの中には時間の経過と共に錠剤が飲みにくくなる方もいますので、その場合は粉砕調剤に変更するなどの対応をします。
また、在宅医療では医療従事者や福祉関係者との連携も大切です。他業種の方との連携を通して患者さんに対応していくため、担当医やケアマネージャーなどのスタッフと円滑なコミュニケーションを取ることも大事ですが、患者さんへ処方している薬の知識や注意事項などを伝えることも仕事の一つとなります。
なお、在宅医療は患者さん本人の自宅が医療の舞台です。ですので、患者さんの性格や生活スタイル、家庭の環境などを共有して構築していく医療サービスが求められます。その際に必要なのは現場を見続けてきた担当医や介護スタッフの情報や知識となりますので、お互いにチームとして関わることができる人間力を磨くことも重要です。
そして、在宅医療では患者さんの服薬状況や副作用などのチェックも行いますが、その際取得しておくと有利なのは在宅療養支援認定薬剤師と緩和薬物療法認定薬剤師の資格です。どちらも在宅医療に携わる上で必須の資格という訳ではありませんが、より専門的な学びを得ることができてスキルアップにも繋がり、患者さんに質の高い医療サービスを提供することが可能となります。
また、共に働く医療従事者や福祉関係者の方からの信頼も厚くなり、自信をもってやりがいのある仕事として在宅医療に従事することができます。
薬剤師の資格の魅力について書いてみた日記!? Copyright(C)www.yakuzaishi-shikaku.org All Rights Reserved.