薬剤師の資格の魅力について書いてみた日記!?

薬のことならファーマシストに相談しよう

2024年07月20日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬の服用方法についての悩みがある場合、薬のプロにあたる薬剤師に相談するのがおすすめです。ここでは、ファーマシストが活躍する現場について説明を行い、どのようなシーンで相談をすればよいかについての役立つ情報をお届けしましょう。

薬以外にサプリメントの服用相談もできる

ファーマシストは、薬剤の知識をもとに、患者さんに薬を届ける役割を果たす医療のエキスパートです。実際に活躍している現場としては、病院やクリニックなどの医療機関、製薬会社、薬局が挙げられます。

薬局については、医療機関で処方された薬を調剤するための調剤薬局と、市販薬を中心に取り扱うドラッグストアがあります。一般薬と処方薬との飲み合わせに関する情報を正しく伝えることは、ファーマシストの大切な役割です。

薬剤師は、いわゆる薬のことだけなく、健康食品やサプリメントに関する相談にも応じています。健康寿命が長くなっている時代、医師からの処方薬以外に、健康食品やサプリメントを取り入れることで、健康維持を目指している人は少なくありません。そういった人にとって、気軽に相談できるファーマシストは、心強い味方となってくれる存在です。

薬の飲み方についての服薬指導を受けられる安心感

服薬指導を受けられることは、患者さんにとっての安心感につながっています。医療機関を受診して、医師から薬を処方してもらう患者さんは、健康に対して何らかの不安を抱いているものです。

心配性の患者さんの場合、健康不安が強くなり過ぎてしまい、精神的に不安定な状態に陥ってしまうケースもみられます。患者さんの不安を取り除き、安心して薬が飲めるように指導するのが、服薬指導にあたります。処方されている薬の飲み方についてのアドバイスや、それぞれの薬にどのような効果があるかといった説明を分かりやすく患者さんに伝えることで、薬に対するマイナスイメージを払拭されます。

健康上どのようなメリットがあるかということを理解できれば、患者さんが服薬に対して前向きな姿勢を維持しやすくなるため、薬の飲み忘れも防ぎやすくなります。

服薬カレンダーの提案もしてもらえる

ファーマシストによっては、服薬カレンダーなどの提案をしてくれるケースもあります。服薬カレンダーを取り入れると、いつどの薬を飲めばよいかが簡単に把握できるようになり、飲み忘れを防止する効果が高まります。

高齢者の患者さんには、複数の医療機関から処方薬をもらっているケースも少なくありません。薬の管理を行いやすくするためのアドバイスを通して、患者さんが適切に薬を飲んで生活ができるようにするサポートをすることは、ファーマシストに課された重要な役割のひとつです。


 

過去の記事