薬剤師の資格の魅力について書いてみた日記!?

病院勤務にある子育てママにとっての意外な魅力

2023年11月16日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

仕事に忙殺されるイメージの強い病院は、子育て中の人や近い将来出産を予定している人から避けられがちですが、実は子育てとの両立において意外な魅力がある職場です。いくつかの点に気を付けて病院選びをするだけで育児との両立が楽に行える環境を手に入れられます。

病院には夜勤があるというのは間違った先入観

病院勤務に対して仕事に忙殺されるイメージを持っている人が、その理由として挙げるのが夜勤です。夜勤があると拘束時間も不規則になり子育てをする人にとっての負担が大きくなります。家庭内に協力者がいない場合は選べない選択肢になってしまうのも無理はありません。

しかし、全ての病院で夜勤を求められるというわけではなく、薬剤師は日勤のみになっているところもたくさんあります。日勤のみなら薬局やドラッグストアで働いた場合と何ら違いはないので避ける必要もなくなります。

土日や祝日を休診にしているところなら休日も一般的な会社員と同じになります。シフト制の勤務になっていれば都合に合わせて休日が取りやすくなるので、他の仕事よりも子育てとの両立に向いている職場になります。

勤務先が変わらないことは精神的な負担を軽減する

病院勤務なら転勤が無く同じ職場で働き続けることができるので、この点も子育てをする人には有り難いことだと言えます。店舗数の多いドラッグストアなら状況に応じた異動は避けられません。病院も複数の施設を持っている医療グループがありますが、薬剤師が勤務する病院は一つに固定されることが多いです。

職場が変われば新しい環境に慣れるまで負担が大きくなりますし、通勤にかかる時間やシフトが変わってしまうことで変更しなければいけないことが出てくるかもしれません。転勤のない病院なら、そういった調整に気をもむ必要なく子供に注力できます。

ママに嬉しい育児施設が充実している

託児所が完備されている病院もありますし、子供を預けられる施設をグループ内に持っているところもあります。保育所や託児所までの送り迎えを毎日熟しながら仕事を続けていくことは、子育てママにとって大きな負担です。

預けられるところを見つけるのに苦労する場合もあることを考えれば、勤務先の育児施設が整っていることには精神や肉体の負担軽減のみならず、時間的なメリットも大きいです。ドラッグストアや薬局を職場として選ぶと期待できない施設なので、病院勤務の魅力の一つと言えます。


 

過去の記事