薬剤師の資格の魅力について書いてみた日記!?

人気の薬剤師という職業の特徴とは

2023年11月07日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医療系の資格の中でも、毎年たくさんの受験者がいるのが薬剤師の国家資格試験です。合格するには大学受験並み、いやそれ以上の薬に関する知識や知恵が必要になります。合格者は毎年たくさん出ますが、どのような人がこの仕事に向いているのかを考えます。

就職先がたくさんあるのが特徴の一つ

この仕事は就職先が多いのが特徴的です。一番多いのが街で見かける調剤薬局でしょう。他にもドラッグストアや病院、一般企業の研究部門に配属されることもあります。人と接することが好きな人は、調剤薬局やドラッグストアが向いているかもしれません。

来店した患者に対する薬の処方、説明や服用の仕方などをじかに患者に伝えることになるため、人と接することが好きな人は向いているでしょう。逆に人とあまり接するのよりも、研究に没頭したい人は、一般企業のほうが向いている可能性があります。

いずれにせよ、薬に対する知識を必要とする職業であることには変わりありません。

女性が多いのも特徴の一つである

薬剤師には女性を多く見かけます。ドラッグストアや調剤薬局でも、女性の比率が多いのを感じたことがある人は多いはずです。その理由はさまざまですが、女性が働きやすいという特徴があるからでしょう。女性の特徴として結婚や出産などがありますが、そうなると両立が難しくなる職業があります。

ですが、この職業では両立が比較的出来やすいという特徴があるのではないでしょうか。なにも正社員として勤務しなくても、パート社員的な働き方も選べる職場もあるために、育児と仕事の両立にはうまくバランスをとって仕事が出来るということもあるのです。

資格取得後は一生の仕事になることも

この資格を取得することは難しいことですが、一度資格を取得すれば一生働ける可能性もあります。勤務していて経験を積んで、独立すれば定年を気にすることなく働くことも可能です。年金問題などが取りざたされており、将来の年金不安がぬぐえない人も多い中で、一生働くことが出来るのであれば安心です。

誰でも独立できるわけではありませんが、中には一国一城の主を目指して、自分で薬局を立ち上げたりする人もいます。従業員として勤務するのであれば、60歳や65歳の定年を気にしなければいけませんが、独立した場合には自分が自営業者として社長になるために、いつまで働くかは自分の自由に設定できるのが魅力の一つでもあります。


 

過去の記事