薬剤師の資格の魅力について書いてみた日記!?

売り手市場で就職戦線を勝ち残るために

2023年03月06日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬剤師の就職状況は、全体的には売り手市場であり求人数も多いと言えます。しかしその数も増加しており、競争も激しくなっています。就職先としては調剤薬局が最も多く、次いで病院や診療所などの医療施設があります。また医薬品関連企業や大学などに就職する方もいます。実際には薬学部を卒業後、国家試験に合格する必要があります。以下では、国家試験を受けるまでの流れと、合格するための秘訣及び受験にあたっての注意したい点をまとめてみました。

学部生は勉強の計画を立てることが先決

薬剤師になるためには、6年制の薬学部か薬科大学を卒業し国家試験に合格する必要があります。また実習も10週間以上必要です。注意すべき点は、以下のようになります。薬学部に入ってから、アルバイトやサークル活動をしたい場合には、国家試験は難易度が高く一発合格することは容易ではないため、日々のスケジュールを立てながらキャンパスライフをおくることが大切です。

国家試験の大まかな流れと注意したい点

薬学部の学生が薬剤師国家試験を受ける流れは以下の通りです。薬学部の6年制課程を修了し、卒業すると国家試験の受験資格が得られます。試験は年1回、国家試験は、2月中旬から下旬ごろの土日に実施されます。受験申込みは、前年の11月から12月にかけて行われます。

受験地は全国9都道府県で設定されており、受験者は自由に選択できます。試験科目は基礎医学・基礎薬学・臨床医学・臨床薬学・公衆衛生・法規などで構成されています。合格発表は3月下旬に行われます。試験に関して一つ注意したいのは、試験問題は相対評価であり他の受験者との差が重要であることです。

つまり絶対的な合格点というものがないのです。

国家試験に受かるための秘訣とは

受験にあたって心得ておくべきことがいくつかあります。まず国家試験問題は相対評価であり、他の受験者との差が重要であることを意識しておきましょう。また、総得点だけでなく、科目ごとに設定された足切り点もクリアしなければなりません。

バランスよく勉強しておきましょう。基礎知識や用語の暗記だけでなく、応用力や判断力を養うために過去問や模擬試験を多く解くことが大切です。さらに自分の弱点や苦手科目を見つけて克服するために、間違えた問題や理解できなかった問題を復習することで知識の定着をはかりたい。

学習効率を高めるためには、計画的に勉強時間を確保し集中力やモチベーションを保つ工夫をすることが大切です。


 

過去の記事